自分らしく生きる PR

ハート中心=ハッピー、ではない

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

前回の記事「ハート中心で生きるということ」で書いたように、今はハート中心で生きることの心地よさを体感しています。

でも、これは今だから心地よいのであって、昔だったら同じハート中心であったとしても心地よくなかったんだろうなと思います。

必ずしもハート中心=ハッピーなわけではありません。

生きていくうえでの心地よさを決めているのは、自分にどれだけバッシングなしでいられるかだと思います。

これがセルフラブの高さです。

自己嫌悪、自己否定、自分への励まし、叱咤激励の思考が多いほど、苦しくなります。

「セルフラブ=自己愛=ありのままの自分をどれだけ受け入れているか」
ですから、セルフラブが高いほど、自分へのバッシングが少なくなります。

セルフラブが低いと、ハートの選択をしていても自己否定の思考がよぎります。
「本当にこの選択でよかったんだろうか」
「どうせうまくいかないに違いない」
「失敗したらどうしよう」
「負け犬になりたくない」
「才能ないし」
「お金が持たないかもしれない」…

とにかくたくさんのネガティブな思考がよぎるでしょう。
すると、いくらハートの選択をしていても楽しいわけではありません。
やっぱり苦しいんですね。

また、自分を縛るビリーフが強いほど、ハートの選択を妨げるので、余計に苦しくなります。
「正しくなければいけない」
「損をしてはいけない」
「間違ってはいけない」
「失敗すると嫌われる」
「できない人間は価値がない」…

たくさんのビリーフがハートの選択から逸らしてしまいます。
また、せっかくハートの選択を選んでも、自信がなくて途中変更してしまうかもしれません。

たとえば、「がんばらなければいけない」というビリーフが強くあるとします。
そして、今のハートの選択が、がんばらずに休むことだったとします。
すると、ハートの選択を選んだとき、がんばらない自分にバッシングが起こります。
ハートの選択をしているのに苦しいわけです。
そのため、往々にしてハートの選択から外れてしまいます。

shutterstock_171977414
やりたいことをやれば成功するわけでもありませんし、
やりたいことをやれば必ずしも楽しいわけではありません。

むしろ、その人のあり方の方が大事です。

ありのままの自分を受け入れている度合いが高く、それでいてハート中心で生きているとき、自分へのバッシングなく、ただハートに寄り添うことができます。
そのとき、本当に心地よくいられます。

なので、やっぱりセルフラブが大切だなぁとあらためて思いました。

ABOUT ME
西川佳宏(よっし~)
西川佳宏(よっし~)
境界線専門カウンセラー。境界線(バウンダリー)専門・心理カウンセリング「セルフコンパス」代表。 会計事務所・外資系証券会社・医療設備メーカーでの10年超の会社員経験を経て、2012年6月にセルフコンパス設立。英国HOLISTIC HEALING COLLEGE Integrated Counselling Diploma取得。心理カウンセラーとして境界線を適切に引くためのサポートを提供。 特に効果が高いのが人間関係の悩み、自己肯定感が低い悩み、過剰責任感・完璧主義の悩み、罪悪感の悩み、HSPの悩み、不安・恐怖の悩み、うつ・不安障害の悩み。 柔らかな雰囲気に加え、こころの悩みの本質をやさしく説明するのが得意。プロフィールの詳細はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。