負の感情や身体感覚ってできれば避けたいですね。苦しいですもんね。
怒り、悲しみ、嫉妬、不安、恐怖…
痛み、暑さ、熱さ、寒さ、冷たさ…
でも、なくてはならないものでもあります。
もし、痛みを感じられなかったら、骨折しても無理に動かすためにどんどん悪化します。
もし、熱さを感じられなかったら、やけどしてもそのままにして、命の危険を伴います。
身体感覚だけでなく、負の感情も同じです。
不安があるから、危険なところに飛び込まずに済みます。
悲しみがあるから、人の気持ちが分かります。
怒りがあるから、自分の好き嫌いが分かります。
熱さは相対的なものです。絶対的な基準はありません。ですから、ポジティブな感覚だけを得ようとするのは不可能です。
感情も同じです。ポジティブな感情だけを得ようとするのは不可能です。
とはいえ、できるだけ心地よくありたいですね。
心地よくあるためには、負の感情や感覚を避けるのではなく、上手に使うことです。
負の感情や感覚があったら、もっと自分が心地よくなるために教えてくれるサインだと思ってみてください。
そうしたら、負の感情や感覚にも存在価値があると思えるでしょう。
存在価値があるんだったら、認めてあげましょう。
怒ってもいいんですよ。
悲しんでもいい。
寂しくてもいい。
妬んでもいい。
不安に感じてもいい。
恐怖を感じてもいい。
無力に思ってもいい。
無価値に思ってもいい。
罪悪感を感じてもいい。
負の感情や感覚に気軽に接してみましょう。
もしかしたらそんなに悪いものでもないかもしれません。
「負の感情や感覚=苦しみ」ではないのかも…って思えたら楽ですね♪
★【無料オンライン講座】境界線入門講座動画を無料提供しています
★【メールマガジン】メルマガでは第一第三金曜日にブログ記事とは異なる濃い情報を書いています。ぜひご登録ください!
※Amazonで書籍を販売しております
★【2019年9月発売】自分をダメ人間と責めることを終わりにするための本です!
「ダメ人間の終わり」
★【2019年9月発売】投影・ビリーフなどの心の仕組みを徹底解説しています!
「HSP・繊細な人が苦しみを楽にして自分らしく生きる方法」
★【Amazon販売中(2017年)】生きづらい人が心地よく生きられる秘訣満載です!
「本当は傷つきやすい人たちへ」
Kindle Unlimitedで上記3冊が無料で読めます!
いつも、参考にしてます。
小柳さん
見てくださって光栄です。ありがとうございます。