心理カウンセリング | 15,000円(90分) |
5回コース | 65,000円(90分×5回) |
カウンセリングはオンラインもしくは対面となります。メールでのカウンセリングは行っておりません。
カウンセリングを受けた後でのメール相談をご希望される場合は1通(1質問)5,000円で承ります(事前にご了承をいただいた上で請求します)。
カウンセリングを受けるに当たってのメールでのご相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
オンラインセッション可能
対面だけではなくスカイプかZoomによるオンラインカウンセリングも可能です。
スカイプアドレス:selfcompass
遠方の方はぜひオンラインセッションをご利用ください。効果は対面とまったく同じです。
カウンセリング単発90分について
お支払いは対面の場合は現金、オンライン(スカイプ、Zoom)の場合は事前にお振込みをお願いします(振込手数料はご負担下さい)。
カウンセリングが60分で終了した場合は12,000円を適用します。
延長は30分につき5,000円追加となります。
カウンセリング5回コースについて
- 【内容】心理カウンセリング90分×5回
- 【期限】6か月間(初回から6か月以内に計5回のセッションを受けてください。有効期限内に受けられなかったセッションは権利がなくなります)
- 【料金】65,000円(一括払い)
- 【お支払い方法】初回現金払い(対面)か一括銀行振込(振込手数料はご負担ください)
- 【キャンセルポリシー】キャンセル料1万円を差引、1回1.5万円計算で振込手数料を差し引いた残額を返金いたします
各コース共通のご案内
営業日時について
午前10時~20時開始までが、カウンセリング対応時間になります。
当月の空き日程を申込ページに記載していますのでご参考ください。
セッションキャンセルポリシー
対面セッションとオンラインセッションで予約日程変更及びキャンセルポリシーが異なります。
対面セッションの予約日時の変更およびキャンセル
- 予約日の2週間以前:無料(2回目の変更は1,100円)
- 予約日の前日〜2週間前:1,100円
- 予約日の当日:料金の100%※
※予約日当日の急病に関しては、セッション日延期の場合のみ予約日時変更料として1,100円ご請求致します。100%請求は致しません。
オンラインセッションの予約日時の変更及びキャンセル
- 予約日時の3時間前以前:無料
- 予約日時~3時間前:5,000円
- 連絡がないキャンセル:料金の100%
セッションの予約について
対面セッションの予約について
こちらのページに貸会議室パズルの空き日程表がございます。
セッションルームは会議室2A、もしくは会議室2Bを使います。
セッションご希望日に2Aに空きがなく、2Bに空きがあるときは、会議室2Bを使いますので、それでも大丈夫です。
会議室2B利用でもキャンセルポリシーや料金の変更はございません。
会議室2A(もしくは2B)が空いていれば、ご希望日時をセッションお申込フォームからお知らせください。
オンラインセッションの予約について
オンラインセッションの予約をご希望される場合は、セッションお申込フォームからご希望日時をお知らせください。
カウンセリングお申込み
セルフコンパスのカウンセリングについて
セルフコンパスは2021年4月から「境界線専門・心理カウンセリング」となりました。
クライアントの悩みを伺い、境界線(バウンダリー)が適切に引けていないところを見つけ、境界線を適切に引けるようにしていくことで、問題を解消していきます。
境界線を意識できても、適切に引けない心のブロックには、心理セラピーなどを使って、ブロックを解消していきます。
幼少期に親から適切に育てられなかった人※は、自分の内側にある安心感の土台が十分に発達していないため、安心感の土台を作る必要があります。
安心感の土台作りに有効なアプローチが、ポリヴェーガル理論を土台にした「神経を整えるアプローチ」です。
※<親が>過保護・過干渉・過心配・虐待・強要・支配・無関心・放置・ニーズ満たさない・感情を受け止めない・嫉妬・比較する・否定する・適切に助けないなど
安心感の土台を作った上で、「感情を解放するアプローチ」を使って、心の傷を癒やすことで、心のブロックを解消していきます。
一般的に、症状が重い人ほど「神経を整えるアプローチ」に時間をかけ、その後「感情を解放するアプローチ」をやっていく手順になりますが、症状が重くない人は、「感情を解放するアプローチ」だけで十分なケースが多々あります。
人は、思考・感情・身体の3つの機能があり、どれが欠けても問題が生じます。
- 「適切な境界線を理解する」(思考のアプローチ)
- 「心の傷を癒やす」(感情のアプローチ)
- 「安心感の土台を作る」(神経・身体のアプローチ)
セルフコンパスのカウンセリングでは、この3つを適切に区別して使っていきます。
境界線専門とはいえ、境界線を理解してもらうことだけでセッションを進めるわけではございません。
但し、境界線をメインとして取り扱い、適切な境界線を引くための手段として感情や神経を取り扱っていくのが、セルフコンパスのカウンセリングの特徴になります。
境界線が特に有効な分野は、人間関係の悩み、仕事の悩みです。
人間関係でストレスを抱えている人、仕事でストレスを抱えている人は、境界線が適切に引けるようになることでストレスが大きく減ることを実感できると思います。
また、不安・罪悪感・自己肯定感の低さのお悩みを抱えている方にも、境界線アプローチは非常に有効であることを実感しています。
セルフコンパスのカウンセリングは、安心してお話しできる空間作りに定評があります。
ぜひ、安心してお話しください。
その人にあった伝え方や方法を提供していきます。
もちろん、守秘義務は遵守します。守秘義務についてはかなり気を使っているつもりです。
男性の方も、女性の方も、老若男女大歓迎です。
但し、まだ境界線のことを理解しにくい年齢(中学生以下)の人は難しいかもしれません。ご相談ください。
既にうつや不安障害を抱えられている方のセッションも大丈夫です。
但し、統合失調症、人格障害、重度の心理症状は、他の専門機関にご相談ください。
このままだと心が病んでしまいそうだという方は、ぜひ早めの対策をオススメします。症状が重くなればなるほど、回復に時間がかかりますので。
境界線アプローチのよいところは、効果が一時的ではなく、永続的なところです。
不適切な境界線のままでは、一時的にストレス解消できても、人間関係や仕事のストレスはなくなりません。
しかし、いったん、適切な境界線が引けるようになると、次に同じようなケースが起こってもストレスを最小限にすることができます。
ぜひ、お気軽にご相談ください。

お悩み例
セルフコンパスにはこんな悩みで来られていらっしゃる方が多く、実績があります。
下記のページをご参考ください。

体験談・感想
また、セッションの体験談、感想は下記のページに書いています。ご参考まで。



よくあるご質問と回答
セッションルームの場所
〒111-0053
東京都台東区浅草橋5丁目2-3 鈴和ビル2F
JR総武線 「浅草橋駅」西口より徒歩4分
都営浅草線 「浅草橋駅」A4 出口より徒歩6分
詳細な行き方案内ページはこちらです。
写真つきでご案内しています。

浅草橋パズルのアクセスページもございます。
