自分と相手に適切な境界線を引けることが、心地よい生き方をするうえで、とっても大切なポイントなんです。なぜだと思います?
境界線を引けていないと、不可能なことを必死にやろうとするから、いくらがんばっても報われないんです。だから苦しいです。
どういうことかというと、多くの人が誤解をしているのですが、「相手を変えられる」と信じているんです。
相手を変えられると思っているから、相手に怒鳴ったり、やる気にさせようとしたり、説得したり、懇願したり、コントロールしようとします。
この試みが成功するかどうかは、ケースバイケースです。相手が変わることもあるし、変わらないこともあります。ただ、ほとんどのケースで変わらないことの方が多いです。相手とは価値観が違うので、価値観を押しつけられると反発します。
強制的に相手を変えると、相手はその気持ちを強く抑圧するので、ネガティブな思いを抱えることになります。
変えることがなかなかできない「相手の領域」に踏み込んでしまって、相手を必死に変えようとしたって、成功するどころか、逆効果になる可能性の方が多いのです。
だから、いくらがんばっても報われないんです。
もし、自分と相手に適切な境界線を引けていたら、フォーカスを自分に向けることができます。
すると、変えることができる領域でがんばることやエネルギーを使うことができるのです。
その場合、がんばりが報われる世界なので、実りの多い人生になります。
また、投影の仕組みを知っていれば、相手に怒りを覚える部分は、自分の中の嫌な部分だということも分かります。また、相手に憧れる部分は、自分の中に欠けていると思い込んでいる部分だということも分かります。
それが、真実ならば(私は真実だと強く信じています)、自分を変えることができれば、相手も変えることができるということになります。
もっと詳しく言えば、相手が変わったように解釈をし、自分の行動も変わり、物理的にも状況が変わっていくということです。
そのような理解が得られれば、適切な境界線を引きやすくなると思います。
だから、投影の理解がとっても大切なんですね。
次回も引き続き、境界線のポイントについて書いていきます。
★【無料オンライン講座】境界線入門講座動画を無料提供しています
★【メールマガジン】メルマガでは第一第三金曜日にブログ記事とは異なる濃い情報を書いています。ぜひご登録ください!
※Amazonで書籍を販売しております
★【2019年9月発売】自分をダメ人間と責めることを終わりにするための本です!
「ダメ人間の終わり」
★【2019年9月発売】投影・ビリーフなどの心の仕組みを徹底解説しています!
「HSP・繊細な人が苦しみを楽にして自分らしく生きる方法」
★【Amazon販売中(2017年)】生きづらい人が心地よく生きられる秘訣満載です!
「本当は傷つきやすい人たちへ」
Kindle Unlimitedで上記3冊が無料で読めます!