自分らしく生きる PR

自然体の自分でいることを妨げているもの  その2

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

自然な状態とは?

前回の記事「自然体の自分でいることを妨げているもの その1」で、自然な状態はどんな状態かを説明しました。

私が今思うのは、偏りがないこと、バランスが取れていることです。

執着が不自然を生む

私たちは何らかの執着をしています。

好き嫌いは執着です。

自分が嫌いな要素がたくさん(強く)あるほど、執着は大きくなります。

その部分を自己否定したり、そうならないようにしようとしたり、否が応でもそこに振り回されます。

執着こそが不自然を生みます。

一方に偏りつづけるので。

そのため、セルフワーク講座では自分が嫌いな要素を探っていきます。
気づいているものだけでなく、無意識で否定、抑圧しているものを見つけていきます。

そして、セラピーによって執着を外すワークをしていき、より「自然」になるわけです。

嫌いな要素はある意味分かりやすいかもしれません。

「当たり前」と思っているところが一番気づきにくく、カウンセリングを受けてくださる方は、そこに気づくことができ、目からうろこなことが起こってびっくりされるわけですね。

毎回そうなるわけではありませんが、そうなったときはクライアントさんも私も「ばんざーい」という感じです

「常識」から執着しているものを探す

ブログを読んでくださっている方にもヒントをお伝えします。

道徳的なところは、多くの人が当たり前に正しいと思っています。

常識だと信じて疑っていません。

そこをはがしていくことを目的に書いていきますね。

思いついたものを羅列します。できるだけ常識的なものを書きました。

明らかに不合理であるルールは、「不自然」であることが自分でもわかるのでそれは除きます。

他にも「こんなのはどう?」というものがあればコメントください。いい題材であればそれをテーマにして記事書きますね。

当たり前ビリーフ(ルール、価値観)

①「怒ってはいけない」
「人を妬んではいけない」

②「人を嫌ってはいけない」
「悪口を言ってはいけない」
「愚痴を言ってはいけない」

③「公平に扱わないといけない」
「人を支配してはいけない」

④「相手を傷つけてはいけない」
「いじめてはいけない」
「暴力を振るってはいけない」
「相手を冷たくしてはいけない」
「自分が嫌がることを人にしてはならない」

⑤「がんばらなければいけない」

⑥「ポジティブでなければいけない」
「前向きでなければいけない」
「感謝しなければいけない」
「勇気を持たなければいけない」

⑦「嘘をついてはいけない」
「約束を破ってはいけない」
「誠実でなければいけない」
「人を裏切ってはいけない」

⑧「自分の要求を言ってはいけない」
「自分の心に正直でなければいけない」

⑨「煩悩を持ってはいけない」
「性欲を求めてはいけない」

⑩「ご飯を残してはいけない」
「物を粗末に扱ってはいけない」

一見、ほとんどのものが理にかなっているように思えます。

だからこそ無意識に執着してしまいます。

執着は不自然を生み出します。

では、それぞれどのように不自然を生み出すかを見ていきましょう。

①「怒ってはいけない」

怒ってはいけないと思っていると、怒りを無意識に抑圧します。

このビリーフが生まれた理由は人それぞれですが、怒られて傷ついた人がそうしないようにしようと思ったり、親が怒っている人で親のようにならないようにしようと思ったり、単純に強く教え込まれたことが原因かもしれません。
相手から怒られる恐怖が強すぎて、怒れない人もいるでしょう。

怒っている人を見るのはあまり気持ちが良いものではありません。

また、自分が怒ると相手が委縮したり反論されたりするのも嫌でしょう。

だから、「怒らない」に越したことはないので、怒ることを止めます。

怒りが本当にない人であればよいのですが、そんな人はいません。
怒りは当たり前に存在する感情で、なくなることは「不自然」です。

怒りを抑圧すると、怒りのエネルギーが溜まり、キレて相手に攻撃したり、相手から去ったり、我慢しすぎて心身に影響を与えます。

極端な行動を取るのは、「不自然」な状態にまで我慢し続けたからです。

今まで怒りを我慢してきた人が、そこに気づいて、「もう我慢するのをやめよう」と思ったとき、極端な行動に出ることがよくあります。

相手に怒りを直接表現するのですが、今までの怒りのエネルギーが溜まっていることと、今まで感情表現がうまくできなかったため、表現が下手なので、かえって人間関係がうまく行かなくなります。

「感情を出してもうまくいかなかった。一体どうすればいいの!」となります。

極端から極端に行っていることに気づいていません。

怒りを抑圧している人が怒りに気づいて、抑圧を止めようとするのは癒しにおいてとても大切なことです。

そこでオススメするのは、相手に怒りを直接出すのではなく、怒りのエネルギーを別の方法で発散することです。

EFTや、身体を動かすやり方(ぞうきん投げとか)、紙に書き殴るとかがオススメです。

オススメ記事「怒りをコントロールする方法

怒りをコントロールする方法怒りをコントロールできないという悩み どうしてもイライラが治まらない 相手への怒りが手放せない 社会に対する恨みが取れな...

ある程度怒りのエネルギーが小さくなったときに、相手に言いたいことがあればそれを言えばいいです。

そのときも、相手を尊重しつつ、自己主張するアサーティブな言い方が望まれます。

「人を妬んではいけない」

これも怒ってはいけないと一緒ですね。
自然にある感情を抑圧することになります。

これについては、過去記事「嫉妬しない方法~嫉妬する自分を責めてしまう人へ~」が参考になるでしょう。

嫉妬しない方法~嫉妬する自分を責めてしまう人へ~嫉妬しない自分であろうとすることこそが自分を苦しめる落とし穴 嫉妬しない方法があればいいと思うことがあるでしょう。 ボクもそ...

全部書いていったらすごい分量になりますので、次回に続きます。

ABOUT ME
西川佳宏(よっし~)
西川佳宏(よっし~)
境界線専門カウンセラー。境界線(バウンダリー)専門・心理カウンセリング「セルフコンパス」代表。 会計事務所・外資系証券会社・医療設備メーカーでの10年超の会社員経験を経て、2012年6月にセルフコンパス設立。英国HOLISTIC HEALING COLLEGE Integrated Counselling Diploma取得。心理カウンセラーとして境界線を適切に引くためのサポートを提供。 特に効果が高いのが人間関係の悩み、自己肯定感が低い悩み、過剰責任感・完璧主義の悩み、罪悪感の悩み、HSPの悩み、不安・恐怖の悩み、うつ・不安障害の悩み。 柔らかな雰囲気に加え、こころの悩みの本質をやさしく説明するのが得意。プロフィールの詳細はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。