投影・ビリーフ

自我(エゴ)の成長プロセス 下

それでは、神の価値観とは何でしょうか?

それは…分かりません。
ボクが分からないだけじゃなく、神の価値観なんてそもそも人間には分からないんです。
だからこそ神の価値観なんです。

だから、宗教の名の下に、「立派な人になれ」「上等になれ」「人格を磨け」というのは間違っています。
この「善」も人間の価値観なのですから。
これは、宗教だけではなく、社会や組織でも同じです。

じゃあ、目覚めた人であるブッダは何を説いたのでしょうか?

「分別するな」

と説いたのです。あるがままにモノを見ろと。
もっと言えば、価値観から抜け出せということです。

「分別をしない」というのは、ボクたちが持っている価値観から自由になるということです。

これは、ボクがやっているカウンセリングにつながります。
カウンセリングでやっていることは、苦しみの原因となる価値観を見つけ出して、その価値観にとらわれないようにすることです。
ブログ記事「シャドウを受け入れる」にも書きましたが、「シャドウ=悪」を受け入れることで、価値観から解放されます。

価値観から自由になればなるほど、苦しみは少なくなります。
ありのままの自分やありのままの状況が受け入れられるようになります。
すると、新しい価値観が芽を出してきます。

その新しい価値観とは何でしょうか?

自分が本質的に持っている価値観です。
ボクはこれをハートの声と呼んでいます。社名のセルフコンパス(自分オリジナルの羅針盤)はこれが由来です。
これは必ずしも普遍的な価値観ではありません。時間や場所、条件によって変わることもあります。でも、その都度ハートに聞けばいいので、固定的な価値観にとらわれることもありません。

ハートの声に従って生きていくと、精神的な満足感が高いのです。
なぜなら、人から押しつけられた価値観ではなく、あなたの本質的な価値観だからです。

もちろん、ハートの声も、「非二元」の世界ではなく、「善悪二元論」のエゴの世界です。
ただし、ハッピーな世界です。がんばりがハッピーにつながる世界です。

そして、価値観から自由になればなるほど、エゴは成熟します。
これがエゴの成長プロセスだと思います。

その後、非二元の世界に行くかどうかは分かりません。でも、エゴが成長し、自然にその機能を必要としなくなったときに、非二元へとつながっていくんじゃないか…そんな想像をしています。

今回の話は、ボクなりに理解していることで、学問的に実証されていることでも何らかの本に書いていることでもありません。間違っている可能性もありますが、ボクはこの理解が一番しっくりきているので紹介させていただきました。
コンパクトにまとめましたが、ボクの主張のエッセンスとも言うべきものです。正直、ここの理解に行きつくまでにすごい時間がかかりました。参考になればうれしいです。

こちらもあわせてお読みください。
自我(エゴ)の成長プロセス 上
自我(エゴ)の成長プロセス 中


★【無料オンライン講座】境界線入門講座動画を無料提供しています
★【メールマガジン】メルマガでは第一第三金曜日にブログ記事とは異なる濃い情報を書いています。ぜひご登録ください!

※Amazonで書籍を販売しております
★【2019年9月発売】自分をダメ人間と責めることを終わりにするための本です!
「ダメ人間の終わり」

★【2019年9月発売】投影・ビリーフなどの心の仕組みを徹底解説しています!
「HSP・繊細な人が苦しみを楽にして自分らしく生きる方法」

★【Amazon販売中(2017年)】生きづらい人が心地よく生きられる秘訣満載です!
「本当は傷つきやすい人たちへ」

Kindle Unlimitedで上記3冊が無料で読めます!

ABOUT ME
西川佳宏(よっし~)
西川佳宏(よっし~)
境界線専門カウンセラー。境界線(バウンダリー)専門・心理カウンセリング「セルフコンパス」代表。 会計事務所・外資系証券会社・医療設備メーカーでの10年超の会社員経験を経て、2012年6月にセルフコンパス設立。英国HOLISTIC HEALING COLLEGE Integrated Counselling Diploma取得。心理カウンセラーとして境界線を適切に引くためのサポートを提供。 特に効果が高いのが人間関係の悩み、自己肯定感が低い悩み、過剰責任感・完璧主義の悩み、罪悪感の悩み、HSPの悩み、不安・恐怖の悩み、うつ・不安障害の悩み。 柔らかな雰囲気に加え、こころの悩みの本質をやさしく説明するのが得意。プロフィールの詳細はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。