苦しみから抜け出すヒント焦らずにもう少し時間軸をゆっくり取ってみる 2013年7月5日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス カウンセラーの仕事をしていて、かなり焦っている人に接することがあります。 今がとても苦しいとき、「早く治したい」「早く抜け出したい」と思うのもよく分かります。 ボクも人のことは …
自分らしく生きる競争原理について 2013年7月3日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス ボクはずっとこの世界がなんとなく生きづらいと思っていました。 なぜか分からないけれど、違和感を感じていました。 心の仕組みを勉強して、ようやくその違和感の正体が分かりました。 …
苦しみから抜け出すヒント日常的に嫌なことを組み入れる 2013年7月2日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス ほとんどの人にとって、嫌なこと、嫌いなこと、つらいことはやりたくありません。 ボクも同じです。 嫌なことはしたくないし、つらいこともしたくないし、嫌な人には会いたくないし、面倒 …
自分らしく生きる自分のハートに耳を傾けること 2013年6月28日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 「便利さや居心地よさを、 名誉や社会に受け入れられること、尊敬を選んではいけない。 自分のハートの鐘を鳴らす何かを選ぶのだ。 どのような結果になろうとも、自分のしたい何かを選 …
苦しみから抜け出すヒント子どものときのトラウマは必要なこと 2013年6月27日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 心理学を学ぶと、自分が育った環境というものがどれだけ大事かがよく分かります。 子どものころに、両親から過度に厳しく育てられると、感情が出せなくなったり、まわりの顔色を強く伺ったり …
感情緊張について 2013年6月26日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス ボクは緊張感があまり好きではありません。 昔から極度の緊張しーで、ちょっとしたことで緊張していました。 たとえば、面接などはガチガチになっていました。 あと、人前で話すのも緊 …
感情感情を解放すると過去の嫌な記憶が消える 2013年6月25日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 過去の記憶を少し思い出してみてください。 思い出したことはどんなことだったでしょうか? おそらくうれしいとか悲しいとか悔しいとかそんな感情が強くある記憶ではないでしょうか。 …
苦しみから抜け出すヒント病気も一種の癒しである 2013年6月20日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 前回のブログで、うつ病は身体を守るために活動を強制的にストップさせるために起こると書きました。 「もうこれ以上がんばって頭や身体を動かすと危険だよ」 そんな身体の声が、 …
苦しみから抜け出すヒント思考がグルグルだとすごく疲れる 2013年6月19日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 動くとエネルギーは消費するというのは一つの「常識」ですね。 激しい運動ほどカロリーは消費されます。 緩やかな運動ほどカロリー消費量は少なくなります。 ダイエットする際は、カロ …
投影・ビリーフ思い込みが記憶力にも影響する 2013年6月18日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 「年を取ると記憶力が悪くなる」 これってほとんどの人がそう信じていると思います。 実際に、学生のときよりも記憶力が悪くなったと感じていらっしゃる方も多いと思います。 …