あるがままでいいんだよ
2013年10月9日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
先日のブログでは、努力をテーマに書きましたが、努力には二種類あり、自分や現状を肯定したうえでなされる努力をオススメしました。 ボクたちが幸せになれるのは、外部的な何かの条件を …いまを生きる
2013年10月7日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
「いまを生きる」 この言葉を聞くと、グッとくる人は多いのではないかと思います。
ボクもそうです。
「いまを生きる」というロビン・ウィリアムズ主演の映画は、ボクのお気に入り …がんばらなくてもいい~良い努力と悪い努力について~
2013年10月4日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
前回のブログに引きつづいて、努力について書きます。
今の社会は「努力」というのがとても重要視されています。
「努力=価値あるもの」という …努力できないことの何が悪い
2013年10月3日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
日本人に多いのは、「努力が大事だ」という考え方です。
テレビとかの感動ドラマでも、「ダメだった人が努力の末、成功を収めた」ってシナリオが多いですよね。
単に成功することが感動を …境界線を引く
2013年10月1日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
「母親の介護をしないといけないけど、仕事もあるしどうしよう。でも見捨てるなんてできない」
「主人がお酒の飲み過ぎで自分をコントロールできてないわ。どうにか助けないと」
「息 …カウンセリングを受けて、癒しを体感すると得られる境地
2013年9月30日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
小学校のころ、夏休みの宿題があったのは皆覚えていらっしゃるでしょう。
夏休みの宿題のこなしかたについては大きく3つのタイプがあります。
…過ちは悪いことではない
2013年9月27日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
先日のブログに引きつづき、罪悪感について書きます。
善悪でしつけられた子ども(程度の差はあれすべての人が当てはまります)は、ある価値観の「善」を目指し、「悪」を回避するようになり …罪悪感の心理
2013年9月25日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
罪悪感は、「無価値感」と並んで、あらゆる悩みの根源的な原因であると言われています。
あらゆる問題を深く掘り下げていくと、このどちらかに行きつくことが多いです。
※罪悪感について …「他人の評価が気になる」を克服する方法
2013年9月24日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
他人からの評価って気になりますよね。
「気にしたくない」と思っていても、やはり多かれ少なかれ気になってしまうものです。
特にマイナスの評価は落ち込みますよね。
ボクも同じです …共依存とは。共依存の心理的仕組み
2013年9月21日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
共依存とは 心理学で「共依存」という概念があります。 共依存の心理的メカニズムを解説します。 お互いがお互いを依存しあう関係を共依存と言いますが、一見、片方だけが …