正直であること
2013年8月10日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
暑い日が続きますね。
皆様お体にお気をつけてお過ごしください。 カウンセリングセッションは夏休みの間も営業中です。
まだ空きがありますので、ぜひセッションをご体験ください …リチャード・ワイズマン著「運のいい人の法則」
2013年8月9日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
パナソニックの創業者松下幸之助は新入社員の採用面接で、「キミは運がいいほう? 悪いほう?」と聞き、この質問の答えで採用を決めていたという逸話があります。 この「運」に関して全 …野口嘉則著「鏡の法則」解説
2013年8月5日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
もう、6年前くらいのベストセラー本「鏡の法則」。100万部以上売れたそうです。
著者の野口嘉則さんは、ボクから見て本当に素晴らしい人です。
野口さんが書いた他の本やFacebo …EFTが効かないわけ
2013年8月3日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
「EFTやっても効かない」とおっしゃる方がおられます。
ボク自身結構耳にします。 マトリックス・リインプリンティングの創始者カール・ドーソンは世界で29名しかいないEFTマ …内田樹「街場のアメリカ論」
2013年8月2日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
最近、内田樹にハマっています。
何冊も一気読みしています。第一級の知性が本質を痛快に語るさまは絶品です。
知性も半端ないけれど、ボクが内田樹を好きなのは新しい価値観をどんどん吹 …出版本
2013年7月31日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
好評発売中! 「願いがかなわなくても幸せになれる」
「恋愛・職場の人間関係が驚くほどうまくいく」 詳細は本の画像をクリックしてください。 …幸せになるために何かを達成する必要はない
2013年7月29日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
社会的に成功しているAさんとBさんがいます。
いわゆる「人生の勝ち組」と呼ばれる人たちです。
彼らの人生を簡単に紹介しましょう。 Aさん
「Aさんは第一志望の大学に入学 …人間関係などの悩みの原因と解決法⑤ 「ストーリーを外す」
2013年7月26日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
カウンセリングセッションを受けることで、セルフイメージがポジティブなものに変わります。
ここで大切なことは、ネガティブな自分を否定すること …人間関係などの悩みの原因と解決法④ 「価値観の変え方」
2013年7月25日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
無意識の価値観が現実化されることが分かれば、ネガティブなセルフイメージを変えたくなるでしょう。
ネガティブなセルフイメージは当然たくさん持 …人間関係などの悩みの原因と解決法③ 「価値観が現実化するメカニズム」
2013年7月23日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
よく、「潜在意識(無意識)に思っていることが現実化される」と自己啓発系やスピリチュアル系の本に書かれています。
これは本当です。
このメ …