石原加受子著「仕事も人間関係もすべて面倒くさいと思ったとき読む本」
2013年9月19日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
著者石原加受子さんは心理カウンセラーでたくさんの本を出されています。
石原さんの本は図書館で借りれるだけ借りて読みました。「自分中心心理学 …カウンセリングからのメッセージ「欠けているものなど何もないことに気づくには」
2013年9月16日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
前回の記事の通り、ボクは自分に起こるあらゆることは、「あなたには欠けているものはない」ということを教えてくれるメッセージだと信じています。
…カウンセリングからのメッセージ「あなたには欠けているものはない」
2013年9月15日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
スピリチュアルの本やブログで言われていることに、「すべては完璧な存在だ」という言葉があります。
ボクはこの意味を身体で落とし込んでいるわけ …がんの常識を変える近藤誠氏の主張
2013年9月7日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
慶応大学の医師 近藤誠さんの書いた本「医者に殺されない47の心得」が100万部を突破するベストセラーになっています。
この本は読んでいませんが、近藤誠さんの本は数冊読みました。
…ポジティブな信念は少しずつ育てていけばいい
2013年9月6日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
先日の記事で、思い込みにネガティブな感情がくっつくとき、思い込みがパワーを持つと言いました。
「思考は現実化する」という言葉がありますが、思考や信念がパワーを持つとき現実化しやす …引き寄せの法則の違和感
2013年9月5日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
引き寄せの法則の応用テクニックで「すでにその状態が達成したかのようにふるまう」というのがあります。 「幸せになりたい」場合、幸せになりたいということは無意識では「今は幸せでは …EFTが効かないケースの対処法
2013年9月4日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
前回の記事は、思い込みや思考にネガティブな感情がくっつくから、思い込みや思考はパワーを持つという話を書きました。
このことは、癒しを理解する上でとても重要です。 思い込みを …思い込みや思考にネガティブな感情がくっつくから、苦しみが大きくなる
2013年9月3日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
このブログはまだそんなに読者の方が多くなく、一日に何十人かが読んでいるだけなのですが、とってもうれしいメッセージをもらうことがあります。
…カウンセリングを受けることで、恋愛で素敵なパートナーにめぐりあえる
2013年8月30日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
このブログタイトルは、「心理カウンセラーよっし~の恋愛・家族・職場の人間関係で困っている人のためのお悩み解決ブログ」ですが、タイトルでうたっ …相手の価値観に共感する必要はない
2013年8月29日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス
ボクたちが人間関係で重視するのは、相手との価値観ですね。
やっぱり価値観が合う人のほうが居心地が良いし、楽しいです。 ただ、ここで言えるのは、価値観が完全に合う人なんて世界 …