引き寄せの法則願望実現(成功法則)の落とし穴 その5~幸せになれる方法 2014年12月12日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 前回のブログで、「願望実現」を追い求めるよりも、ダイレクトに「幸せ」を求めたほうがよいということを説明しました。 では、そこまで理解し …
引き寄せの法則願望実現(成功法則)の落とし穴 その4~願望実現=幸せの幻想 2014年12月10日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 願望実現系をボクが好まない理由は大きく2つあると書きました。 1)「そんなに簡単に願望は実現しないよ」 2)「願望が実現したら幸せ …
引き寄せの法則願望実現(成功法則)の落とし穴 その3~願望実現する方法 2014年12月8日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 願望実現系をボクが好まない理由は大きく2つあると書きました。 1)「そんなに簡単に願望は実現しないよ」 2)「願望が実現したら幸せ …
引き寄せの法則願望実現(成功法則)の落とし穴 その2~願望実現しない理由 2014年12月5日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 前回、願望実現系をボクが好まない理由は大きく2つあると書きました。 1)「そんなに簡単に願望は実現しないよ」 2)「願望が実現した …
引き寄せの法則願望実現(成功法則)の落とし穴 その1~願望実現しない理由 2014年12月3日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 願望実現の落とし穴については、このブログでも何度か書いたと思いますし、本「願いがかなわなくても幸せになれる」でも詳しく書きました。 で …
セミナー情報次世代の癒しシンポジウム無事終了!&12月のプレゼント 2014年12月1日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 昨日、次世代の癒しシンポジウムが無事終わりました。 参加者の方の数人から感想を頂きましたが、皆さん一同に「すごく良かった!」とおっしゃって …
ストレスネガティブな感情が病気となるメカニズム 2014年11月28日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 心と身体は密接に関係しています。 ネガティブな感情の蓄積が病気の原因になっていることは、「怒りや憎しみはあってもいい」で述べましたが、これはどんなメカニズムになっているのでし …
感情ショックな出来事が人生に与える影響 2014年11月26日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 22日からの三連休は、マトリックス・リインプリンティングのセミナーにアシスタントとして参加しました。 私も量子のお話を少しさせていただきました。 参加者の方々はマトリックス …
感情怒りや憎しみはあってもいい 2014年11月21日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス あまりに長時間労働が続くと、身体を壊してしまっても不思議じゃないと思います。 IT業界は慢性的な長時間労働が常態化しているので、うつ病発生率が非常に高いらしいです。 ハ …
ストレス病気とは「心と身体が発するSOS」 2014年11月19日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 医師の川嶋朗さんは、生活習慣病やがんなどは、生活習慣の乱れのよる無理や人間関係のストレス、考え方、生き方の無理が原因になっていると考えておられます。 川嶋先生は患者さんに「無 …