苦しみから抜け出すヒント子どものときのトラウマは必要なこと 2013年6月27日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 心理学を学ぶと、自分が育った環境というものがどれだけ大事かがよく分かります。 子どものころに、両親から過度に厳しく育てられると、感情が出せなくなったり、まわりの顔色を強く伺ったり …
感情緊張について 2013年6月26日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス ボクは緊張感があまり好きではありません。 昔から極度の緊張しーで、ちょっとしたことで緊張していました。 たとえば、面接などはガチガチになっていました。 あと、人前で話すのも緊 …
感情感情を解放すると過去の嫌な記憶が消える 2013年6月25日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 過去の記憶を少し思い出してみてください。 思い出したことはどんなことだったでしょうか? おそらくうれしいとか悲しいとか悔しいとかそんな感情が強くある記憶ではないでしょうか。 …
苦しみから抜け出すヒント病気も一種の癒しである 2013年6月20日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 前回のブログで、うつ病は身体を守るために活動を強制的にストップさせるために起こると書きました。 「もうこれ以上がんばって頭や身体を動かすと危険だよ」 そんな身体の声が、 …
苦しみから抜け出すヒント思考がグルグルだとすごく疲れる 2013年6月19日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 動くとエネルギーは消費するというのは一つの「常識」ですね。 激しい運動ほどカロリーは消費されます。 緩やかな運動ほどカロリー消費量は少なくなります。 ダイエットする際は、カロ …
投影・ビリーフ思い込みが記憶力にも影響する 2013年6月18日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 「年を取ると記憶力が悪くなる」 これってほとんどの人がそう信じていると思います。 実際に、学生のときよりも記憶力が悪くなったと感じていらっしゃる方も多いと思います。 …
苦しみから抜け出すヒント気づきの罠 2013年6月17日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 前回書いたブログ記事は、苦しいときに起こった洞察や気づきは宝だと書きました。 今度は一気にその価値観をひっくり返しますね(笑) 宝物を得たら、ボクたちはすごく大切にします。 …
苦しみから抜け出すヒント今回の苦しみから得た気づき 2013年6月13日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 「言葉の重みや深みというのは、それを書いた個人が、その生き方そのものを通じて『債務保証』するもの」 内田樹 「街場のメディア論」より 今回の「私は愛されていない」ということに …
EFT感情解放ツールのありがたさ 2013年6月12日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 前回の記事を書いたあとに、ボク自身が「私は愛されていない」ということに直面させられることが起こりました。不思議なものです。昔と比べたら格段に幸福度は増しましたが、まだまだボクも「私 …
カウンセリング・セラピー愛されていないという誤解を解く 2013年6月10日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス ボクがカウンセリングでやっていることは、クライエントさんの悩みの解消ですが、もっと先にあるのは、セルフラブを高めることです。「私は愛されていない」という誤解を解いて、「私は愛されて …