HSP人やモノのエネルギーの影響を受けることを知っておく重要性 2021年1月23日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 人やモノのエネルギーの影響を受けている 「私たちは人やモノのエネルギーの影響を受けている」と聞くと、オカルトやスピリチュアルに取られる …
境界線境界線(バウンダリー)を引いたほうがいいかどうかを判断する一つの目安 2021年1月9日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 境界線(バウンダリー)とは? 心を健全に保つために欠かせないのが「境界線を引く」ことだと実感しています。 境界線は「バウンダリー …
人間関係自分の本音を相手に分かる形で伝える 2020年12月30日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 自分の本音を相手に分かる形で伝える 少し前の記事ですが、こちらの記事で、相手に分かってもらうためには、「自分の本音を相手に分かる形で伝える」ことが大事だと締めました。 …
お客様の声鬼滅の刃と半沢直樹から学ぶ信念の見つけ方セミナー感想 2020年12月24日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 先日、Zoom無料セミナー「鬼滅の刃と半沢直樹から学ぶ信念の見つけ方」を開催し、感想を頂いたのでシェアさせていただきます。 久しぶりの …
心の力プロ野球ソフトバンク甲斐拓也捕手の心の力の強さ 2020年12月13日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス ソフトバンクホークス甲斐拓也選手の記事 たまたまニュースの記事でこちらの記事を読みました。 球場に届いた批判の手紙、3日間泣いた …
投影・ビリーフ信念と思い込みの違い 2020年11月29日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス ビリーフを緩める重要性 心理業界では、ビリーフを緩めることが重要だと言われています。 ビリーフとは「思い込み」や「信念」などと訳されます。 ビリーフはすべて緩めれ …
セミナー情報【Zoom無料セミナー】鬼滅の刃と半沢直樹から学ぶ「信念の見つけ方」 2020年11月21日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 半沢直樹と鬼滅の刃映画で感じたメッセージ 鬼滅の刃の映画が大ヒットしていますね。 私も観に行きました! 映画やドラマなどが大ヒ …
苦しみから抜け出すヒント苦しいときは現実を変える努力がよいのか、捉え方を変える努力がよいのか 2020年11月7日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 現実変化と解釈の二つのアプローチ 自分にとって嫌なことや不幸なことが生じるとき、癒やし・ヒーリングの世界では、取り組むアプローチとして …
人間関係職場の人間関係(上司)で悩んでいるときの対処法 2020年11月1日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 会社員の問題は人間関係を選べないこと 人生において、仕事のウエイトというのは大半を占めるものです。 働いてお金を稼ぐ必要があるからで …
カウンセリング・セラピー悩みを明確化できるのはカウンセリングの大きなメリット 2020年10月25日 西川佳宏(よっし~) https://selfcompass.jp/wp-content/uploads/2019/04/ロゴ白web.png 境界線専門・心理カウンセリング・セルフコンパス 悩みや苦しみがあるけれど悩みを具体化できていない 私たちが悩みを抱えているとき、必ずしも悩みの中身が明確になっていないことはよくありま …